

「DeFi(ディーファイ)」
暗号資産(仮想通貨)の世界の言葉だ。
この「DeFi」によって、4000年近くあるお金のルールが変わりつつある。
「お金は国や銀行が管理するもの?」そう思っていた僕たちの常識を覆すような仕組みについて、解説する記事になっているよ。
↓暗号資産(仮想通貨)の基礎を知りたい人は、こちらをチェック!↓
株や投資信託と何が違うの?初心者にもわかる暗号資産(仮想通貨)のしくみと魅力【3分で読める】学校では教わらないお金の話 VOL.32
DeFi(ディーファイ)とは?
DeFi(ディーファイ)とは、「Decentralized Finance(分散型金融)」の略。
ざっくり言えばこうだ👇
これまで国家や銀行などの「中央」が管理していたお金の世界を、 ブロックチェーン上で、誰でもアクセスできる形に“開放”した金融システム。
- 24時間365日
- 世界中どこからでも
- たった1つのウォレット(デジタルの財布)さえあれば
- 誰でも利用できる
管理者がいない

管理者がいない…じゃあどうやって運営してるの?ズルする人とか出てくるんじゃない?
DeFiには「銀行」も「窓口」も「お偉いさん」もいない。
その代わり、ブロックチェーンというしくみの上に構築されたアプリ(=Dapp)が、全て自動で動いている。
Dapp(ダップ)
① すべての動きが“記録”される(ブロックチェーン)
- Dappはブロックチェーン上で動いているアプリ。
- だから、誰がいつ何をしたか全部記録されて、消せない・書き換えられない。
- ズルしたら「全部バレる」。
② 記録はみんなでチェックする(分散管理)
- 記録は1台のサーバーじゃなくて、世界中の何千台ものコンピュータが共有してる。
- 誰か1人が「改ざん」しようとしても、他の大多数が「違うよ」と弾く。
- 多数決で正しい記録だけが残る。
③ Dappのルールは公開されてる(スマートコントラクト)
- Dappは「スマートコントラクト」っていうプログラムでできていて、ルールは最初から固定&公開。
- 誰かの気分で変えられないし、こっそりズルもできない。
Dappって、
「みんなで見てる公開のホワイトボード上で、サイコロを振る人生ゲーム」みたいなもの。
- こっそりサイコロをいじっても、みんなに見られてるからバレる
- 「ルールブック」も最初から全員に配られてて、勝手に書き換えられない
- 記録係も審判も“みんな”。だからズルが通らない。
つまり:“誰か”が決める世界じゃなく、“みんな”でルールが動く世界
だからこそ、世界中の誰でも、手数料や審査や身分の壁を越えて使える。
世界の“銀行口座を持てない人”にもチャンスが生まれた
実は、世界の10人に1人は、銀行口座を持てていないと言われている。
理由はさまざま:
- 身分証がない
- 地理的に銀行が遠い
- 銀行が個人を信用していない
- 開設のための資金や保証人が用意できない

そんなにたくさんいるんだ…。銀行にお金を預ける仕組みだと、必ず誰かのチェックが入るんだね。
でもDeFiなら、誰かに「ダメ」と言われることがない。
- 名前すら不要
- 審査も不要
- スマホとネットさえあれば、誰でも“お金を持つ自由”が得られるようになる
これは、単なる技術革新ではなく、機会の平等を作る社会変革だとすら思う。
DeFi(ディーファイ)で私たちができるようになったこと

じゃあ結局、DeFi(ディーファイ)は私たちの生活に、どんなふうに役立つの?
💡やりたいこと | 従来(中央集権) | DeFi(分散型) |
---|---|---|
海外の人にお金を送りたい | 銀行の営業時間、為替、送金手数料、数日待ち | 即時送金、手数料数十円、仲介なし |
投資を始めたい | 証券会社の審査、書類、平日昼だけ取引可 | アプリ1つで即開始、24時間OK |
預けたお金で報酬を得たい | 銀行に預けても利息0.001%、手数料も銀行取り | 自分で運用し、報酬を直接得られる(利回り年数%も) |
資産を好きな形に変えたい | 為替や通貨・商品ペアの変換で、手数料がかさみ、ルートも限定 | トークン同士を直接・自由に交換。手数料最小&ルート無限 |
「普段は現金しか使っていない!」という人はあまり困っていないかもしれないね。でも、仮想通貨投資をしている人からすると、かなり便利な仕組みになってるんだ。
DeFi(ディーファイ)はまだ発展途上。でも…

でも難しそう。やっぱり難しいことは、国や銀行といったお金に詳しい人に任せておいた方がいいんじゃなかしら…。
Dさんの言う通り、もちろん、まだ課題もある。
- 詐欺的プロジェクトの存在
- セキュリティや自己管理の難しさ
- 知識がなければ損をすることもある
- 正しく利用する方法が、YouTubeや書籍の中でもまだ多くは出回っていないため、怪しさやハードルの高さが否めない
しかし黎明期の今だからこそ、先行者利益を得るチャンスでもあるんじゃないかな?
まとめ
DeFiはこう教えてくれる。
「お金の世界を、“選ばれた人”だけのものにしておく必要なんてない」
今までは、国家や銀行が作った“箱”の中でお金を動かしていた。
でもDeFiでは、その箱自体をいったん壊して、誰でも使える仕組みとして組み直し始めている。
そしてそれはもう、「未来の話」じゃなく、もう始まっている現実なんだ。
🔜次回予告
【次回予告】
「仮想通貨にも“複利”が効く時代に?」
値上がりだけじゃない、手数料報酬・運用益の仕組みをわかりやすく解説!
暗号資産(仮想通貨)に利子がつく時代へ!DeFiで実現した複利運用と、「流動性」が生む報酬のしくみ【3分で読める】学校では教わらないお金の話 VOL.46
コメント