Categories: 家計管理

26歳公務員、1か月〇〇万円生活

 30年後に金融資産5000万円を目指して資産形成を行っております。資産形成をしようと思ったとき、公務員の私は「労働者としていくら稼ぐのか」はあまり大きな問題ではありません。なぜならこの業界は、日本の古き良き(?)年功序列型賃金の給与形態を貫いているからですね。公務員、特に教員の給与形態についてはいろいろと思うところもあります。が、景気の波に左右されず、毎月毎年変わらない額が手元に入ってくることの恩恵は、2020年に世界を席巻したあの疫病のときに強く感じました。

 私たち副業をしづらい公務員の資産形成にとって重要なのは「投資でいくら増やすのか」です。そして「生活費をいくらで過ごすのか」です。

 「毎月収入の範囲内で暮らす」ということは大前提として、ひたすらに切り詰めた生活を続けていても面白くない…。趣味の野球やアメリカン・フットボールをしたり、最近始めたキャンプの用品を買い集めたり、恋人や友人と遠出をしたり、自分が「これだけはゆずれない!」と価値を感じてお金を使うと決めているものもあります。

 細かい話はここまでとして、毎月の収入(給与)をどのように振り分けているのかを見ていただきたいです。

食費 1万円

 これが私の家計の最大のストロングポイント。何を食べているのか不安になるくらいの激安。何を食べているかといえば「給食」です。おいしくて安い給食に助けられているのはどうやら子どもたちだけではないようですね。夜は業務用スーパーをフル活用しています。元アメフト部なのでよく食べる子です。

●家賃・水道・光熱・ガス 5万7000円

 地方住まいなので妥当なところでしょうか。アパートであるがゆえに格安の電力会社を選択できないのが玉にきず。もっとできるのになぁ。にしても駐車場代3000円はさすが田舎といったところ。

●交通費 3万円

 高いですが、これは車通勤の宿命。あとはフットワークの軽さから、友人から呼ばれたらどこにでも飛んで行ってしまうのが災いしてこの金額。あとハイオク車は家計に優しくないと分かりつつも、愛車のVOLVOが手放せない…。

●通信費 3000円

 楽天モバイルです。田舎でも十分使えてます。

●教育費 5000円

 「本を読める大人になりたい」という、社会人としてのちっちゃいプライドにお金を払っています。でも読書は普通に好きです。毎朝出勤前に読みます。

生活用品・流動費 5000円

 世代的に友人の結婚式ラッシュへの備え。あとは…トイレットペーパーとか買ってます。

●美容 6000円

 モテたければ外せない支出。でも現実はなかなか厳しいですね。

●レジャー・交際費 4万円

 休日に遊ぶことに命を懸けているので、一番惜しみたくない項目です。でも一番削減しやすいところでもあるのは事実。

旅行・ファッション貯金 1万6000円

 ここからは支出というか現金貯金です。天引きしておくと、自分へのご褒美としての旅行や買い物がさいっこうに楽しい!すでに自分の中では消費したお金だから、使うときの罪悪感もありません。

●プレゼント貯金 7000円

 人にプレゼントを贈るという素敵イベントに備えて、毎月天引きしています。

計17万4000円

 給与は毎月平均32万円。手取りにすると27万円です。少なくはないけど多くはない。その中でやりくりをしております。

27万円ー17万4000円=9万6000円

9万6000円は、

●NISA 5万3000円

●銀行預金 4万3000円

という割り振りにしています。若いときに投資額を伸ばしておきたいという思惑で多少無理をして、5万3000円を投資信託に回しております。どんな商品を購入し積み立てているかは、また別の機会に見ていただければと思います!明日は警報が出なければ授業ですので、寝ます!おやすみなさい。

kinniku1726

ちゃい先生|公立中学校教員/金融教育ブログ運営 はじめまして、ちゃい先生です。 公立中学校で社会科を教えている現役の教員です。 これまでの経験を活かして、「学校では教えにくいけど、生きる上でめちゃくちゃ大事なお金の話」をブログで発信しています。 ブログのテーマは 金融教育・資産形成・投資・生き方など。 中学生にもわかるように、できるだけやさしく、実用的に伝えることを意識しています。 【このブログについて】 このブログは、 「子どもたちが幸せに生きていくための力をつけることができる教員になりたい。資本主義社会を幸せに生きるには、お金との向き合い方を学校教育で伝える必要がある」 という思いから始めました。 教師の目線で、実際に教室で伝えたいこと、家庭でも考えてほしいことをまとめています。 読んでくれる人が、自分のお金のことをちゃんと考えるきっかけになればうれしいです。 【実績】 2024年9月~本格的にブログ執筆スタート 2024年10月 月間1万PV達成 2024年11月 月間2万PV達成 2025年 4月 月間3万PV達成 金融教育・資産形成に関する記事を多数執筆 ※今後、講演・教材提供などの事例を随時追加予定 【講演・コラボ依頼について】 現在は教員として勤務中ですが、今後は金融教育を広める活動にも力を入れていきたいと考えています。 中学生・高校生向けの授業づくりや、教員研修、保護者向けセミナーなども対応可能です。 ご相談はお気軽にどうぞ。

Share
Published by
kinniku1726

Recent Posts