高配当株の分析してみた VOL.6

 3日ほどブログをお休みしていました。理由は旅に出ていたから!…といってもたいそうなものではなく、地元の岐阜に帰省して彼女や彼女の姉カップルを実家に招いて、岐阜県内を旅していました。私の両親も彼女たちも私自身も少し緊張気味でしたが、大切にしている人たち同士が知り合って、つながりが広がっていく時間はとても幸せでした。この日のために色んな準備をしたり、気を巡らせてくれたみんな、本当にありがとう!!

 さて今日から現実に戻りたいと思います。夏休みも残り3日(生徒が登校してくる始業式まで残り16日)となりました。お盆休みが明けると、行事の準備や部活動指導、職員会議に授業の準備と、何かと多忙な日々が始まりますので、こうやって落ち着いて資産形成と向き合える時間を大切にしようと思います。

 シリーズ第6回目となった、「高配当株分析」を飽きずに今日もやっていきたいと思います!今日も見つかったらいいな、掘り出し物。

 Yahoo!ファイナンスの高配当株ランキングで急上昇していたので興味を持って調べていました。コロナ禍から見事業績を回復させて、高利回りの配当を出そうとしているところがとても良いなと思いました。しかし手持ちのキャッシュや配当性向の低さを考えると、「高配当は長続きするのかな…」と勝手に疑念を抱いてしまいます。買いは一旦保留とします。

 中長期で保有するかは別として、増配が見込める魅力ある株の一つだと感じました。業績良好を背景にした根拠のある増配は、買う側としても非常に安心感があります。ここ数日順調に株価が上昇していますが、来年度決算前の4・5月あたりに仕込む人が増えると予想します。個人的には、今小規模でも持っておくのが吉かもしれません。

 株価(2024年8月16日時点で574円)の割安感があり、価格としても低めなのが小規模投資家にとってはうれしい。ただ他の株との比較の中では、大きな決め手に欠ける印象。

 前回のように掘り出し物!とはいきませんでしたが、(株)アンビション DX ホールディングス(3300)の動向は今後もチェックしたいなと思います。

 8つの項目に沿って企業分析をするということには、少しずつ慣れてきて、自分なりの基準ではありますが、高配当株としての良し悪しを判断できるようになってきました。しかし今のままでは少し物足りなさを感じているところもあります。それぞれの項目(決算に記載されている情報)の相関関係や、情報を組み合わせることでまだまだ見えてくるものがあるのではないかとにらんでいます。(というか玄人の方々はやっているはずだと思っています。)

 今やっていることにチャートの分析を加えたり、より深く決算を読めるようになったりできるようになることが次の目標です!ぜひコメントや、Xのリプでアドバイスいただけたら嬉しいです!今日もお付き合いいただいてありがとうございました。連休最後の土日が良い日になるといいですね!

kinniku1726

ちゃい先生|公立中学校教員/金融教育ブログ運営 はじめまして、ちゃい先生です。 公立中学校で社会科を教えている現役の教員です。 これまでの経験を活かして、「学校では教えにくいけど、生きる上でめちゃくちゃ大事なお金の話」をブログで発信しています。 ブログのテーマは 金融教育・資産形成・投資・生き方など。 中学生にもわかるように、できるだけやさしく、実用的に伝えることを意識しています。 【このブログについて】 このブログは、 「子どもたちが幸せに生きていくための力をつけることができる教員になりたい。資本主義社会を幸せに生きるには、お金との向き合い方を学校教育で伝える必要がある」 という思いから始めました。 教師の目線で、実際に教室で伝えたいこと、家庭でも考えてほしいことをまとめています。 読んでくれる人が、自分のお金のことをちゃんと考えるきっかけになればうれしいです。 【実績】 2024年9月~本格的にブログ執筆スタート 2024年10月 月間1万PV達成 2024年11月 月間2万PV達成 2025年 4月 月間3万PV達成 金融教育・資産形成に関する記事を多数執筆 ※今後、講演・教材提供などの事例を随時追加予定 【講演・コラボ依頼について】 現在は教員として勤務中ですが、今後は金融教育を広める活動にも力を入れていきたいと考えています。 中学生・高校生向けの授業づくりや、教員研修、保護者向けセミナーなども対応可能です。 ご相談はお気軽にどうぞ。

Share
Published by
kinniku1726

Recent Posts