高配当株の分析してみた VOL.5

 株価と距離を置くことのできた3連休が終わりました。心の安寧は保たれたものの、何か物足りなく感じてしまうのはなぜでしょうか(笑) 明日からiSPEEDを開いたり閉じたりするのが、また少し楽しみでもあったりします。投資を始めて2年半。習慣付いているなぁと思います。

 また地元に帰省をして小中学校時の友人たちと楽しく過ごす時間がありました。そこでも私と同じように投資をしている友人と、今後のプランなどを話すことができた時間が特に幸せでした。

 資産形成は生活に必要なことである反面、普通に趣味になっています(笑)これで成果がついてこれば言うことなしですね!そのために、今日も種まき頑張ろう。夏休みの宿題5日目です。

 増配しているけれど、成績が芳しくない様子です。14年増配しているという実績はあまりにも美味しくて飛びつきそうになりますが、ここはいったん冷静に。株価が暴落している今、成績が伸び悩んでいる状況で、株価がしっかりと戻ってくるかに不安を感じます。中長期で持つという目線では、選択肢には入れないと判断しました。

 買いたい、すぐに買いたい。株価が低迷している今が買い時に違いない。企業としての実利の伴った増配は、高配当株投資を行う上での安心感があります。持ち続ければまだまだ増配を望めそうな感覚を覚えます。特にコロナ禍からしっかりと回復を見せている点も、景気低迷時にも信頼が置ける理由になります。

 今日はお宝銘柄が良く見つかる日です。配当性向の高さが少し気になるものの、株主への還元の姿勢が数字で表れていることがとてもうれしい!(少し偉そうな書き方になってしまいましたね…)現在の株価を考慮しても買えない金額ではない。購入の候補にリストアップしておこうと思います。

 こうしてほぼ毎日株価や企業の決算とにらめっこをしているだけで、特段売り買いをしているわけではありません。しかしこうして学びをブログという形でアウトプットできていることにとても充実感を感じています。加えて、PV数も順調に伸びていて、投稿のモチベーションもかなり高く保つことができています。ひとえに少しでも興味を持って私のブログを覗いてくれる方々がいるおかげです。本当にありがたい。

 しかしインプットあってのアウトプットです。最近あまり書籍やYouTubeを通した学習ができていません。より有益な情報を発信するために、そして私自身の生活をより改善するために、インプットの時間をしっかり確保すると、宣言しておきます。近々学んだことの報告をできればと思っています!その時はまたお付き合いいただけたら嬉しいです。

kinniku1726

ちゃい先生|公立中学校教員/金融教育ブログ運営 はじめまして、ちゃい先生です。 公立中学校で社会科を教えている現役の教員です。 これまでの経験を活かして、「学校では教えにくいけど、生きる上でめちゃくちゃ大事なお金の話」をブログで発信しています。 ブログのテーマは 金融教育・資産形成・投資・生き方など。 中学生にもわかるように、できるだけやさしく、実用的に伝えることを意識しています。 【このブログについて】 このブログは、 「子どもたちが幸せに生きていくための力をつけることができる教員になりたい。資本主義社会を幸せに生きるには、お金との向き合い方を学校教育で伝える必要がある」 という思いから始めました。 教師の目線で、実際に教室で伝えたいこと、家庭でも考えてほしいことをまとめています。 読んでくれる人が、自分のお金のことをちゃんと考えるきっかけになればうれしいです。 【実績】 2024年9月~本格的にブログ執筆スタート 2024年10月 月間1万PV達成 2024年11月 月間2万PV達成 2025年 4月 月間3万PV達成 金融教育・資産形成に関する記事を多数執筆 ※今後、講演・教材提供などの事例を随時追加予定 【講演・コラボ依頼について】 現在は教員として勤務中ですが、今後は金融教育を広める活動にも力を入れていきたいと考えています。 中学生・高校生向けの授業づくりや、教員研修、保護者向けセミナーなども対応可能です。 ご相談はお気軽にどうぞ。

Share
Published by
kinniku1726

Recent Posts