高配当株の分析してみた VOL.4

 念願のお盆休みを迎えましたね!金曜日のお仕事お疲れさまでした!私も故郷の岐阜に帰省して、山の中でスローライフ過ごしています。つくづくこういうゼロになれる時間って大事だなぁと思います。また日常に戻った時に頑張るエネルギーを蓄えたいと思います。

 田舎のおばあちゃんの家に夏休みの宿題を持っていく小学生よろしく、故郷に帰っても宿題だけは粛々とこなしていこうと思います。夏休みの宿題「高配当株分析」4日目です。

 配当利回りは高いものの、財務状況が振るわない企業の典型かと思います。配当金を得るために決算までにある程度長く持とうと考えたら、業績が振るわず、含み損を抱えたときが怖いので、購入の候補には入れないようにします。

 資金さえ許せばすぐにでも購入したい銘柄を発見しました。業績良好、増配中、今期の決算には大きな期待が持てる。加えて株価は394円と、小規模投資家にとっても優しいお値段。ただ調子に乗って個別株を購入すると、生活防衛費を圧迫することになるので今は我慢。自分の中のルールは守っていきたいところ。でも、決算の12月前には少し仕込んでいきたいところです。

 配当利回りは7.27%とかなり高い!業績も悪くなく、増配中!そして一株当たり配当金が80円とかなり高い。先ほどのセプテー二・ホールディングスの次に買いたい。

 地道な作業も続けてみると掘り出し物がありますね。ようやくこの作業も楽しくなってきました。そして決算書を読むスピードも断然速くなりました。とりあえずひと夏続けてみて、決算を一生懸命見渡さなくても、感覚的に良い判断ができるような領域にたどり着けたら良いなと思います。

 明日は土曜日。見ないようにしようと思っていても見てしまう株価と離れることができる時間は貴重ですね(笑)何をしていてもゆっくり時間が流れていく田舎生活を堪能したいと思います。明日は一日、新しくはじめたドラムでも叩いてみようかな。

kinniku1726

ちゃい先生|公立中学校教員/金融教育ブログ運営 はじめまして、ちゃい先生です。 公立中学校で社会科を教えている現役の教員です。 これまでの経験を活かして、「学校では教えにくいけど、生きる上でめちゃくちゃ大事なお金の話」をブログで発信しています。 ブログのテーマは 金融教育・資産形成・投資・生き方など。 中学生にもわかるように、できるだけやさしく、実用的に伝えることを意識しています。 【このブログについて】 このブログは、 「子どもたちが幸せに生きていくための力をつけることができる教員になりたい。資本主義社会を幸せに生きるには、お金との向き合い方を学校教育で伝える必要がある」 という思いから始めました。 教師の目線で、実際に教室で伝えたいこと、家庭でも考えてほしいことをまとめています。 読んでくれる人が、自分のお金のことをちゃんと考えるきっかけになればうれしいです。 【実績】 2024年9月~本格的にブログ執筆スタート 2024年10月 月間1万PV達成 2024年11月 月間2万PV達成 2025年 4月 月間3万PV達成 金融教育・資産形成に関する記事を多数執筆 ※今後、講演・教材提供などの事例を随時追加予定 【講演・コラボ依頼について】 現在は教員として勤務中ですが、今後は金融教育を広める活動にも力を入れていきたいと考えています。 中学生・高校生向けの授業づくりや、教員研修、保護者向けセミナーなども対応可能です。 ご相談はお気軽にどうぞ。

Share
Published by
kinniku1726

Recent Posts