高配当株の分析してみた VOL.2

 教員になって5回目の夏休みも12日が経過しました。

 本日は朝8:00~10:30まで部活動指導、その後はゆるやかに2学期の行事に向けた書類作成と、2学期中間テストづくりをして、15:00ごろ退勤をしました。家に帰って懐かしいアニメ(『花咲くいろは』…PA worksの名作。ご存じの方いらっしゃるでしょうか??)をAmazon primeで観て、思いついたかのように今パソコンを開いております。なんて優雅な生活。

 今年の夏自分自身に課した宿題である「高配当株分析」を、今日も今日とてやっていきたいと思います。

 8つのチェックポイントに照らして、ようやく〇がずらりと並ぶ株を見つけました!売買益を狙うわけではないものの、やはり割高と分かっていて購入するのは得策ではない…。中間配当の利益確定は9月30日。もう少し買おうか迷ってみようかと思います。まあ、予算的には買えても単元未満になると思いますが…。

 先ほどの三菱重工業(7011)とはうってかわって割安。しかしそこだけで判断しないためのチェックポイント。分析する企業として選んでいるのは、「Yahoo!ファイナンス」で配当利回りが上位の企業です。そこにチェックポイントの項目を照らして、客観的な判断をしたいと思います。買い無し!

 先ほどと同じく、配当利回りは魅力的かつ連続増配中で、増配の期待も持てる銘柄です。8項目も悪くはないものの、四季報での評価が気になるところ。単元未満での購入の候補には入れたいと思います。

 100点の銘柄はないと思います。仮にあったとしても、私が見つけているころには、巷で話題になり株価が急上昇していることでしょう。

 しかし、自分の投資スタンスやリスク許容度に照らして妥協点を見つけて、実際に購入しないことには資産形成は始まりません。

 購入候補に入れた銘柄を日常的にチェックする→権利確定日をおさえておいて購入時期を見計らう

 そのための準備として、夏休みの宿題「高配当株分析」を継続していきたいと思います。(ブログに書かない日も、メモは書き溜めています。さぼらないように頑張ります。)

 

kinniku1726

ちゃい先生|公立中学校教員/金融教育ブログ運営 はじめまして、ちゃい先生です。 公立中学校で社会科を教えている現役の教員です。 これまでの経験を活かして、「学校では教えにくいけど、生きる上でめちゃくちゃ大事なお金の話」をブログで発信しています。 ブログのテーマは 金融教育・資産形成・投資・生き方など。 中学生にもわかるように、できるだけやさしく、実用的に伝えることを意識しています。 【このブログについて】 このブログは、 「子どもたちが幸せに生きていくための力をつけることができる教員になりたい。資本主義社会を幸せに生きるには、お金との向き合い方を学校教育で伝える必要がある」 という思いから始めました。 教師の目線で、実際に教室で伝えたいこと、家庭でも考えてほしいことをまとめています。 読んでくれる人が、自分のお金のことをちゃんと考えるきっかけになればうれしいです。 【実績】 2024年9月~本格的にブログ執筆スタート 2024年10月 月間1万PV達成 2024年11月 月間2万PV達成 2025年 4月 月間3万PV達成 金融教育・資産形成に関する記事を多数執筆 ※今後、講演・教材提供などの事例を随時追加予定 【講演・コラボ依頼について】 現在は教員として勤務中ですが、今後は金融教育を広める活動にも力を入れていきたいと考えています。 中学生・高校生向けの授業づくりや、教員研修、保護者向けセミナーなども対応可能です。 ご相談はお気軽にどうぞ。

Share
Published by
kinniku1726

Recent Posts