高配当株の分析してみた VOL.1

 公立中学校教員の私は7月29日現在、絶賛夏休み中でございます。7月19日に終業式を終え、部活動の夏季総体や三者懇談などありつつも、午前中に部活動指導をして、2学期の中間テストを作成して、14時ごろには退勤するというボーナスタイムを満喫しています。

 しかし時間があるからといって副業ができるわけではありません。それでも資産形成上有利に働くことをしようと思った時、2024年夏休みは「高配当株の選定」を習慣づけたいと思っています。

 先日、「高配当株の見分け方」という覚書ブログを更新しました。今日は昨日のチェックポイントを確認しがてら、自作の表を用いて企業分析をしてみようかと思います。

 高配当株投資に造詣が深い方々にぜひコメントやXでアドバイスをいただけたら嬉しいです。

 Yahooファイナンスより、配当利回りで上位に挙がっていた「5950 日本パワーファスニング(株)」を見てみようと思います。

株式ランキング(配当利回り(会社予想)) – Yahoo!ファイナンス

結論:買いなし

 今日はチェックポイントの確認がてら、1社を例にとって企業分析をしてみました。(分析というよりは基礎情報の羅列ですが、この作業に慣れてきたら独自の見解なども交えることができたら良いかなと思っています。)

 個別株投資にはさまざまなテクニックがあるかと思います。私の場合は「中長期で保有する」「売却益ではなく、高配当を狙う」ことを前提として銘柄選定を行うこととします。その前提に照らしたうえで、今回分析した企業については買いなしという結論に至りました。「ランキング上位だから」とか「チャートの形状的に伸びていきそうだから」と感覚的に購入して失敗をした過去を踏まえると、やはり

自分で納得した買い物ができる

ということが大切だと感じました。資産的にも、精神的にも。

 明日は人権教育に関わる研修で奈良に行きます。帰ってきたらゆっくり、別企業の分析をしてみたいと思います。

kinniku1726

ちゃい先生|公立中学校教員/金融教育ブログ運営 はじめまして、ちゃい先生です。 公立中学校で社会科を教えている現役の教員です。 これまでの経験を活かして、「学校では教えにくいけど、生きる上でめちゃくちゃ大事なお金の話」をブログで発信しています。 ブログのテーマは 金融教育・資産形成・投資・生き方など。 中学生にもわかるように、できるだけやさしく、実用的に伝えることを意識しています。 【このブログについて】 このブログは、 「子どもたちが幸せに生きていくための力をつけることができる教員になりたい。資本主義社会を幸せに生きるには、お金との向き合い方を学校教育で伝える必要がある」 という思いから始めました。 教師の目線で、実際に教室で伝えたいこと、家庭でも考えてほしいことをまとめています。 読んでくれる人が、自分のお金のことをちゃんと考えるきっかけになればうれしいです。 【実績】 2024年9月~本格的にブログ執筆スタート 2024年10月 月間1万PV達成 2024年11月 月間2万PV達成 2025年 4月 月間3万PV達成 金融教育・資産形成に関する記事を多数執筆 ※今後、講演・教材提供などの事例を随時追加予定 【講演・コラボ依頼について】 現在は教員として勤務中ですが、今後は金融教育を広める活動にも力を入れていきたいと考えています。 中学生・高校生向けの授業づくりや、教員研修、保護者向けセミナーなども対応可能です。 ご相談はお気軽にどうぞ。

Share
Published by
kinniku1726

Recent Posts