高配当株の分析してみた VOL.3

 みなさんは夏休みの宿題は「早めに終わらせる派」ですか?「最後まで残しておく派」ですか?学生時代の私は断然後者でした。タブレットを介して提出された生徒の宿題を評価していた、2024年夏休み18日目の今日。私自身も、自分に課していた宿題があることを思い出しました。そう、高配当株分析です。よく生徒たちに「宿題は毎日コツコツ進めるんやで」と言っていますが、私は宿題の存在を完璧に忘れていました。大慌てで宿題を消化ししようとして今に至ります。

 ここ数日はめまぐるしい日経平均株価の変化で、「株価のことは忘れよう」と思っていても、気がつけば「iSPEED」を開いてそわそわしてしまう日々を過ごしていました。しかし、2024年8月7日(水)本日、日銀の植田総裁からの発表もあり、昨日の急激な株価回復(史上最大の回復幅)から反発すると思われた今日も、日経平均株価は回復に向かいました。あーー本当に狼狽売りをしなくてよかった…。

 さて明日もまだ緩やかに日経平均株価が伸びるのではなかと踏んで、半年ぶりに個別株を購入いたしました。

 半年前からチェックしていた「日本航空」を4株のみ購入しました。初の単元未満で購入したので良い勉強にもなりました。購入の決め手は今の割安感と、株主優待。(株主優待は100株以上でしか受けることができませんので、コツコツ買い足していけたらいいなと思っています。)国内線を半額で乗ることができるのはなかなか魅力的です。配当利回り3.22%は高配当とは言い難いですが、このタイミングだからこそ「狙っていた何かを買いたくなったという衝動」が、一番大きな理由かもしれません。

 まだまだ海外観光客による利益にも期待できそうです。長い目で見て、買い増しながら保有できる株にできたら良いと思っています。

 5%を超える配当利回りはなかなか魅力的。増配を見込めそうなことを考えても要チェックの株です。が、何といっても1株114,900円(2024年8月7日終値)と高額。とても現在の資金的に無理なので、一旦パスします。

「Yahoo!ファイナンス」の高配当銘柄として有名なこちらの株は、割高感が見逃せません。あえて今選択肢として入れる必要はないという結論に至りました。

「一昨日大暴落して、僕らは売らず買わずで何もしなかった。でも狼狽売りをしなかった分は勝ったと言ってもいいかもね

 そんなことを弟と話しました。また今回の大暴落からの反発が起こっている今は、私のような初心者投資家からすれば良い勉強と言えなくもなくもない。Xを通して見える投資家の方々のリアクションが市場の動きそのものだなと感じながら、先輩投資家の方々の動きを傍観していました。

 また将来「お金の授業」をしようと思った時、この上ない実体験ネタができたと思えばなかなかおいしいできごとだったなとも思います。

 そんなこと言っていても個別株の評価損益は−7万円。(私のような小規模投資家からすれば結構な痛手なのです。)「日経平均株価、もっと回復してくれ」と手を合わせて祈りをささげてから、床に就きたいと思います。本日もお仕事お疲れさまでした!

kinniku1726

ちゃい先生|公立中学校教員/金融教育ブログ運営 はじめまして、ちゃい先生です。 公立中学校で社会科を教えている現役の教員です。 これまでの経験を活かして、「学校では教えにくいけど、生きる上でめちゃくちゃ大事なお金の話」をブログで発信しています。 ブログのテーマは 金融教育・資産形成・投資・生き方など。 中学生にもわかるように、できるだけやさしく、実用的に伝えることを意識しています。 【このブログについて】 このブログは、 「子どもたちが幸せに生きていくための力をつけることができる教員になりたい。資本主義社会を幸せに生きるには、お金との向き合い方を学校教育で伝える必要がある」 という思いから始めました。 教師の目線で、実際に教室で伝えたいこと、家庭でも考えてほしいことをまとめています。 読んでくれる人が、自分のお金のことをちゃんと考えるきっかけになればうれしいです。 【実績】 2024年9月~本格的にブログ執筆スタート 2024年10月 月間1万PV達成 2024年11月 月間2万PV達成 2025年 4月 月間3万PV達成 金融教育・資産形成に関する記事を多数執筆 ※今後、講演・教材提供などの事例を随時追加予定 【講演・コラボ依頼について】 現在は教員として勤務中ですが、今後は金融教育を広める活動にも力を入れていきたいと考えています。 中学生・高校生向けの授業づくりや、教員研修、保護者向けセミナーなども対応可能です。 ご相談はお気軽にどうぞ。

Share
Published by
kinniku1726

Recent Posts