

「お金ないなぁ…」「今月もカツカツ…」「でも、バイト増やすのはしんどい…」
大学生活って何かとお金がかかるよね。授業料、家賃、スマホ代、交際費…気づけば財布が空っぽ。でも、極端な節約はストレスが溜まるし、バイトを増やせば時間がなくなる。そんな大学生にオススメなのが「モニター案件」!企業の調査に協力することで、食事や商品を無料でゲットできる仕組みだ。
今回は、大学生が活用しやすいモニター案件を3つ紹介するよ!
ファミレスやカフェの覆面調査で飲食代が無料に!

え!これが本当なら、普段からカフェによく行く人にはぴったりだね!
飲食店やカフェは、お店のサービス向上のために「覆面調査」を実施している。これに当選すると、食事代が実質無料になるって仕組みだ。普段からファミレスやカフェをよく利用する人は、日常生活の延長線上で取り組めるってことが魅力だね!
どういう仕組み?
- 企業が「お店のサービスをチェックしてほしい」と募集を出す
- 調査モニターとして応募し、当選したら指定されたお店へ行く
- 指定の項目(接客、料理の提供時間、店内の清潔さなど)をチェックし、レポートを提出
- 後日、食事代がキャッシュバックされる!
どこで応募できる?
- ファンくる(飲食店・エステ・美容室など幅広い)
体験型情報サイト「ファンくる」(2025年3月5日時点)
- ミステリーショッパー(MSリサーチ)(全国の飲食店調査多数)
【覆面調査】ミステリーショッパー業界No.1のミステリショッピングリサーチ|モニター登録募集中(2025年3月5日時点)
利用上の注意点
- 事前に自分で飲食代を支払う必要がある(後日返金)
- 細かい調査項目があるので、適当なレポートでは通らない
- 倍率が高い案件もあるので、こまめにチェックしよう
日用品・食品のモニターで新商品を無料ゲット!

タダでもらえるなんてラッキー!しかも新商品を先に利用できるって、なんか優越感…。
企業は新商品の意見を集めるため、試供品を無料で提供している。これを利用すれば、食品や日用品をタダで手に入れられる。いろんな新商品に興味がある人にはもってこいのモニター案件だね!
どういう仕組み?
- モニターサイトで新商品の募集を探す
- 申し込みをして、当選すれば商品が届く
- 使用後に簡単なアンケートに回答する
どこで応募できる?
- モラタメ(食品・飲料・化粧品の無料提供が多い)
試供品や新商品を無料でお試し!プレゼントやクチコミ情報満載|モラタメ(2025年3月5日時点)
- サンプル百貨店(試供品のモニターや格安購入が可能)
サンプル百貨店|話題の商品を税込・送料込でお試し!(2025年3月5日時点)
利用上の注意点
- 人気商品は応募が集中するため、当選しにくいことも
- 試供品なので、量が少ないことがある
- アンケート回答が必須のものが多いので、サボると次回の当選率が下がる
アンケートサイトでAmazonギフト券&現金をゲット!

講義と講義の間の空きコマとか、大学生活にはけっこうスキマ時間がある。スマホをいじりながら友達と過ごすことも多いから、そんなときにぴったりの案件かもしれないな。
ちょっとしたスキマ時間にアンケートに答えるだけで、Amazonギフト券や現金がもらえるサイトもある。塵も積もれば山となる、だね!
どういう仕組み?
- アンケートサイトに無料登録する
- アンケートに回答するとポイントが貯まる
- 貯まったポイントを現金やギフト券に交換!
どこで応募できる?
- マクロミル(アンケート数が多く、換金しやすい)
アンケートモニター募集中|マクロミルモニタサイト(2025年3月5日時点)
- infoQ(1回のアンケートで数十円〜数百円)
【アンケートモニター募集】ポイ活ならinfoQ(2025年3月5日時点)
- リサーチパネル(楽天ポイントや現金に交換可能)
リサーチパネル【公式】 | アンケートモニター募集中(2025年3月5日時点)
利用上の注意点
- 1回のアンケート報酬は小さいので、コツコツ続ける必要あり
- 個人情報を入力するサイトなので、信頼できる運営会社か確認すること
- 適当に答えるとポイントがもらえない場合がある
まとめと注意点
✅飲食モニターを活用すれば、外食費を節約できる!
✅日用品・食品のモニターで、新商品を無料でゲット!
✅アンケートサイトでスキマ時間にお小遣い稼ぎ!
モニター案件を上手に活用すれば、バイトをしなくても生活費を抑えられることが分かったね!でも注意点が2つある!
①モニター案件は、あくまで生活費を浮かせる方法の一つに過ぎない!本気で生活費を浮かせるなら、固定費の削減から取り組もう!
(↓↓固定費削減について詳しく知りたい人は、このブログもチェック↓↓)
金欠大学生必見!バイトなし・節約なし・投資なしで毎月1万円以上増やす固定費カット術【3分で読める】学校では教わらないお金の話 VOL.26 | ふつうに生きる~小金持ちになりたい27歳公務員~
②あなたが企業のニーズに応えてこその「無料」!対価を得るために、責任を持って役割を果たそう!
今回のブログは、忙しい大学生活をサポートする+αの方法を紹介したよ!だから生活費のために、大学生活のほとんどをこうしたモニター案件に費やすことはおすすめしない。本当に資産形成をしたいのなら、4年間の貴重な時間を、自分のスキルを磨くこと、いろんな経験をすることに充てて欲しい。日頃から自分の収入や支出と向き合って、家計管理や資産運用に取り組んだうえで、「まだ何かしたい!」と思う人に試してもらえたらうれしいな。
コメント