Categories: 家計管理

楽天経済圏で暮らしてみた感想

 こんばんは。頑張らずに家計を楽にする方法があるということに気づいてしまいまった、26歳公務員です。「ポイントなんてちまちましたもの…」と私も思っていました。しかし「楽天」が展開するさまざまなサービスを利用し、ひとりでに貯まったポイントを活用することで、家計が大きく変わったことをここに報告いたします。怪しげな見出しで恐縮ですが、今日は、努力もせずノーリスクで家計改善ができたを私の実践例を紹介したいと思います。

※タイトルにある「楽天経済圏」とは、楽天の展開するさまざまなサービスを利用することで、ポイントを貯めたり使ったりする生活スタイルのことを指しています。

 楽天を妄信しているわけではありません。事実、「楽天モバイル」事業が足を引っ張り、その損失を補う形でさまざまなサービスが改悪しているのも事実です。それでもなお、楽天経済圏で生活することには今のところメリットしか感じていません。

 では具体的にどのようなサービスを利用し、家計にどのように反映されているのかを列挙します。

楽天証券口座を開設し、NISAを行う。

楽天銀行口座を開設し、生活費を預金。さらに楽天証券口座と連携することで年0.10%の優遇金利を受けることができる。

楽天モバイルを利用し、通信費は月額2980円(ギガ無制限)。さらに貯まった楽天ポイントでの通信費の支払いも可能なため、通信費実質0円の月も。

楽天市場楽天トラベルで買い物。この買い物でも、条件に応じて楽天ポイントが付与されます。

楽天ポイントでプチ資産運用

楽天カード楽天ETCカード発行

楽天payでキャッシュレス決済

 楽天経済圏で生活することのメリットを、大きく分けて3つ感じています。

①楽天ポイントで固定費を削減することができる!

 さまざまなサービスを利用していると必然的にポイントが貯まっていきます。日常的に必要な消費行動をした延長に+αのポイントがつく!というスタンスを守ってさえいれば、通信費や日用品の購入費をポイントで賄うこともできます。ただし、ポイント欲しさに本来必要のない買い物をするのは本末転倒ですので、注意が必要ですね。

②楽天ポイントで投資ができる!

 労働によって稼いだお金で投資を行っています。しかし株価の下落などで評価損益が下がると、この上なく気分が落ち込みます。しかし楽天ポイントは「本来なかったはずのもの」。証券口座の金額の目減りにショックを受けることなく、投資を体験することができます。私たち投資初心者にはおすすめです。

③家計の把握がしやすい!

 家計改善をする上で、「何にどれくらいお金を使ったのか」「各口座の残高や、投資に充てている金額はどれくらいか」を把握することは大切なことです。お金の流れを一本化することで、家計管理の煩雑さを省くことができると、資産形成に見通しを持ちやすくなります。

 さまざまなサービスの登録の煩雑さに抵抗を感じている人もいるかもしれません。めっちゃ簡単なので安心してください。各種アプリをインストールして、手順通りに入力していけば、大抵の登録は完了します。特に証券口座の開設はハードルが高く感じる人もいるかもしれませんが、その方法はまたいつかブログで紹介したいと思います。

 私は2年半貯めたり、運用したり、買い物で使ったりしていた楽天ポイントがとうとう7万円に到達しました。楽天トラベルで予約したら、ほとんどタダ同然の価格で旅行ができることに気づいてしまい、北海道旅行を決意しました。ちりも積もれば何とやら、を身をもって実感しています。

 明日は先日受験した別自治体の、教員採用試験一次試験の合格発表日。ドキドキしながら床に就きます。おやすみなさい。

kinniku1726

ちゃい先生|公立中学校教員/金融教育ブログ運営 はじめまして、ちゃい先生です。 公立中学校で社会科を教えている現役の教員です。 これまでの経験を活かして、「学校では教えにくいけど、生きる上でめちゃくちゃ大事なお金の話」をブログで発信しています。 ブログのテーマは 金融教育・資産形成・投資・生き方など。 中学生にもわかるように、できるだけやさしく、実用的に伝えることを意識しています。 【このブログについて】 このブログは、 「子どもたちが幸せに生きていくための力をつけることができる教員になりたい。資本主義社会を幸せに生きるには、お金との向き合い方を学校教育で伝える必要がある」 という思いから始めました。 教師の目線で、実際に教室で伝えたいこと、家庭でも考えてほしいことをまとめています。 読んでくれる人が、自分のお金のことをちゃんと考えるきっかけになればうれしいです。 【実績】 2024年9月~本格的にブログ執筆スタート 2024年10月 月間1万PV達成 2024年11月 月間2万PV達成 2025年 4月 月間3万PV達成 金融教育・資産形成に関する記事を多数執筆 ※今後、講演・教材提供などの事例を随時追加予定 【講演・コラボ依頼について】 現在は教員として勤務中ですが、今後は金融教育を広める活動にも力を入れていきたいと考えています。 中学生・高校生向けの授業づくりや、教員研修、保護者向けセミナーなども対応可能です。 ご相談はお気軽にどうぞ。

Share
Published by
kinniku1726

Recent Posts