Categories: 家計管理

家計管理のふりかえり 2024年7月編

 8月に入り10日が経過しました。休日というものはものすごい勢いで過ぎ去っていきますね。ブログを書くことと、ドラムの練習をすること以外特にすることがない私は、好きな時間に起きて好きな時間に寝る悠々自適な生活を送っています。が、ここで不意に思い出したことが一つ。

家計管理の目標は立てたけど、そのふりかえりをしてないな…

 何事もPDCAが大切です。生徒たちにも「目標は掲げるだけの飾りではない」という話をしているのですが、自分のことだと忘れがちですね…。先生うっかり。資産形成の土台となる、家計管理について見直してみようと思います。どうぞお付き合いください。

 はっきり言ってダメダメでした。「家計管理のふりかえり」第一弾にして、早くも惨敗。酷評。非常に残念。しっかり反省して8月を過ごします。(と言いつつ、以下は言い訳ばかり書いてますので、呆れながら読んでいただきたい。)

食費 2万1554円 (目標:1万円)

 早速戦犯となった項目を紹介します。私の家計管理上のエース(他の人と比べたときにバグってるポイント)が、予算の倍近い数字となっています。言い訳はしません。ただの食べすぎです。

●家賃・水道・光熱・ガス 5万9000円 (目標:5万7000円)

 水道代が普段より高かった。これに尽きます。しかし家計管理をする上では、少し支出を多めに見積もることが鉄則ですので、さっそく改善ポイントを発見しました。

●交通費 28670円 (目標:3万円)

 教員採用試験のための長距離移動や宿泊が、複数回あったにも関わらず大健闘です。合格!

●通信費 3000円 (目標:3000円)

 楽天モバイルです。ギガ使い放題です。毎月一緒です。安心です。

●教育費 1万2567 (目標:5000円)

 教員採用試験代、カフェでの勉強代、3冊の書籍の合計です。この項目が予算オーバーであることは悪いことばかりではないと思っています。

生活用品・流動費 4700円 (目標:5000円)

 化粧水、乳液、日焼け止めを買いました。全部必要な買い物!合格!

●美容 1万350円 (目標:6000円)

 「N.(エヌドット)」のヘアオイル、美容院代、クリーニング代です。…目標を修正しましょう。

●レジャー・交際費 4万3803円 (目標:4万円)

 無駄な飲み会を省いた結果のこの数字は、自分で自分を褒めてあげたい!でも予算オーバー△!

旅行・ファッション貯金 1万6000円 (目標:1万6000円)

 「貯金」と言いつつ、ずっと欲しかった「Maison Kitsune」のポロシャツを買いました。予算の範囲内で、心の豊かさが生まれる良い支出だったなと思います。

●プレゼント貯金 7000円 (目標:7000円)

 これはしっかり天引き貯金しました。今月末の彼女との記念日デートの足しにしようかしら。

●健康 2万2800円 (目標設定無し)

 この項目をあらかじめ設定しておくべきでした。医療用メガネを購入したり、歯医者へ通院したりしました。

計22万9444円(目標:17万4000円)

 まさかの5万5444円オーバーです。いかに見通しが甘い生活をしていたかを反省します。しかし単に「使いすぎた」という反省だけでは改善はされません。「浪費はしない」という自分の中のルールを意識して生活した結果の数字です。また月によってイレギュラーな支出はあって当然です。

 よって先ほどの「健康」という項目のように、生活に欠かせない項目を考慮すると、他から捻出する必要があります。

【改善ポイント】

●食費 … 何があっても予算の範囲内でやりくりする。ちょこちょこスーパーやコンビニでの支出があったため、ベースは業務用スーパーの利用を意識する。

●健康 … 新たな項目として5000円を設定。

●レジャー・交際費 … 「健康」の分を5000円減額して、3万5000円に設定。地元での小旅行を控えていますが、無理にケチらずしっかり遊んでも再現できる数字だと思います。

 今回のブログは、資産形成の基本に立ち返ることができて、自分自身にとって非常に有益でした。読者の皆様にとって有益な内容となったかは怪しいですが、「家計管理のふりかえり」は月1回のシリーズものにして、自分の成長を確かめていきたいと思います!

kinniku1726

ちゃい先生|公立中学校教員/金融教育ブログ運営 はじめまして、ちゃい先生です。 公立中学校で社会科を教えている現役の教員です。 これまでの経験を活かして、「学校では教えにくいけど、生きる上でめちゃくちゃ大事なお金の話」をブログで発信しています。 ブログのテーマは 金融教育・資産形成・投資・生き方など。 中学生にもわかるように、できるだけやさしく、実用的に伝えることを意識しています。 【このブログについて】 このブログは、 「子どもたちが幸せに生きていくための力をつけることができる教員になりたい。資本主義社会を幸せに生きるには、お金との向き合い方を学校教育で伝える必要がある」 という思いから始めました。 教師の目線で、実際に教室で伝えたいこと、家庭でも考えてほしいことをまとめています。 読んでくれる人が、自分のお金のことをちゃんと考えるきっかけになればうれしいです。 【実績】 2024年9月~本格的にブログ執筆スタート 2024年10月 月間1万PV達成 2024年11月 月間2万PV達成 2025年 4月 月間3万PV達成 金融教育・資産形成に関する記事を多数執筆 ※今後、講演・教材提供などの事例を随時追加予定 【講演・コラボ依頼について】 現在は教員として勤務中ですが、今後は金融教育を広める活動にも力を入れていきたいと考えています。 中学生・高校生向けの授業づくりや、教員研修、保護者向けセミナーなども対応可能です。 ご相談はお気軽にどうぞ。

Share
Published by
kinniku1726

Recent Posts