【高校生向け】お金持ちになるには?「収入>支出」と「投資で増やす」2つの鉄則【3分で読める】学校では教わらないお金の話 VOL.1

【この記事のポイント】

✅「収入」>「支出」になれば、お金持ちになれる。

✅投資で「増やす」ことでお金持ちになれる。

ちゃい先生

公立中学校社会科教員のちゃい先生です。

学校ではなかなか教わらない「お金」のことについて、一緒に勉強していきましょう!

中学生や高校生のみんなに届けたい「お金の話」を始めます。

ちゃい先生

ずばり結論!

使う(消費・浪費する)お金よりも、得る(稼ぐ・増やす)お金が多くなるようにしたらいい!

 みんなの予想と比べてどうだろう。ちなみにお金持ちの定義は、

富裕層:純金融資産保有額 1億円5億円の世帯

だと言われているよ。純金融資産っていうのは、持っている全てのお金になり得るものから、誰かから借りているお金(借金やローン)を引いたもののこと。つまり1億円以上のお金になり得るものを持っていたらお金持ちと言われる。

 「お金をいっぱい稼ぐことができる仕事に就くこと」「宝くじを当てること」だと思った人もいるんじゃないかな?でもたくさんお金を得るだけでは「お金持ち」にはなれないんだ。例えば、

Aさん

1年間働いて稼ぐお金:800万円(税引き後) − 1年間で使うお金:600万円 = 200万円

Bさん

1年間働いて稼ぐお金:600万円(税引き後) − 1年間で使うお金:300万円 = 300万円

 Aさんの方がたくさんお金を稼いだのに、Bさんの方が手元にたくさんお金が残った。「そんなの当たり前じゃん」と思うかもしれないけど、さっきのお金持ちの定義を思い出してみよう。

 「いくら稼いだか」も大事だけど、「いくら使って、いくら残したか」もお金持ちになるためには重要なんだね!

 「お金持ちになりたい!」って思っているそこの君も、「お金持ちになりたい」のか、「お金持ちにならなくてもいいけど、たくさんお金を使いたいのか」で、お金との付き合い方が変わってくるかもしれないね。

 中学生や高校生のみんながお金持ちになるための、今日のメッセージ

お小遣いがいくらあるかを計算して、お小遣いを越えない範囲で遊んだり、買い物をする習慣をつけておこう!

たくさんお金を稼ぐことができるように、勉強をする習慣をつけておこう!学校で習うことだけではお金持ちにはなれないけど、自分で勉強する力をつけておくと、お金持ちに近づくこと間違いなし!

 ここまでの話でいくと、たくさん働いてお金を稼いで、あまりお金を使わなかったらお金持ちになれる!ということになるね。

 でもどうだろう。人は一生のうちに、約2億円を稼ぐのが平均的だと言われている。働いている時間の半分を費やしてようやく1億円。でも生活するためにもお金を使うから、1億円を貯めるのにはすごくすごく時間がかかりそうだね。あと、とても生活が大変だ。(それを苦に思わない人もいるかもしれないけれど…)

ちゃい先生

働いて「稼ぐ」以外にも、

投資をして「増やす」という方法もあるよ!

 「投資」って聞くと少しアヤシイ気がするね。でも「投資」には、アヤシイ投資と、安全な投資があるんだ。次回はお金を「増やす」方法を、いくつか話していこうと思う。読んでくれてありがとう。また次回!

↓もっとくわしく株式投資について知りたい人はこちら↓

【高校生向け】株式投資の仕組みとは?初心者でも分かるお金を増やす基本ルール【3分で読める】学校では教わらないお金の話 VOL.2 | ふつうに生きる~小金持ちになりたい27歳公務員~

kinniku1726

ちゃい先生|公立中学校教員/金融教育ブログ運営 はじめまして、ちゃい先生です。 公立中学校で社会科を教えている現役の教員です。 これまでの経験を活かして、「学校では教えにくいけど、生きる上でめちゃくちゃ大事なお金の話」をブログで発信しています。 ブログのテーマは 金融教育・資産形成・投資・生き方など。 中学生にもわかるように、できるだけやさしく、実用的に伝えることを意識しています。 【このブログについて】 このブログは、 「子どもたちが幸せに生きていくための力をつけることができる教員になりたい。資本主義社会を幸せに生きるには、お金との向き合い方を学校教育で伝える必要がある」 という思いから始めました。 教師の目線で、実際に教室で伝えたいこと、家庭でも考えてほしいことをまとめています。 読んでくれる人が、自分のお金のことをちゃんと考えるきっかけになればうれしいです。 【実績】 2024年9月~本格的にブログ執筆スタート 2024年10月 月間1万PV達成 2024年11月 月間2万PV達成 2025年 4月 月間3万PV達成 金融教育・資産形成に関する記事を多数執筆 ※今後、講演・教材提供などの事例を随時追加予定 【講演・コラボ依頼について】 現在は教員として勤務中ですが、今後は金融教育を広める活動にも力を入れていきたいと考えています。 中学生・高校生向けの授業づくりや、教員研修、保護者向けセミナーなども対応可能です。 ご相談はお気軽にどうぞ。

Recent Posts