【中学生・高校生向け】安く賢く投資を始めるコツ3選【3分で読める】学校では教わらないお金の話 VOL.4

【この記事のポイント】

✅手数料が安い投資信託がおすすめ!

✅今話題の「オルカン」「S&P500」を買うメリット

✅NISAを始めることのメリット

ちゃい先生

投資に興味はあるけど、どう始めたらいいか分からない…そんな中学生や高校生のみんなにぴったりの内容だよ!「お金を増やしたいけど、どうすればいいの?」って思ってるなら、安くて賢く投資を始めるコツを3つ教えるね。投資信託NISAをうまく使うと、将来のためにお金を育てる第一歩が踏み出せるよ!お金の勉強を始めると、これからの人生がもっとワクワクしてくるかも。さあ、一緒に投資の世界に踏み出してみよう!

↓「投資信託」とは何かを知りたい人はこちら↓

【投資初心者必見】大学生でもできる長期分散投資と投資信託の基本ガイド【3分で読める】学校では教わらないお金の話 VOL.3 | ふつうに生きる~小金持ちになりたい27歳公務員~

ちゃい先生

ずばり!

①支払うお金(手数料など)は、なるべく安いものを選ぶべし!

②長い時間をかけて成長してきた実績のある「詰め合わせパック(投資信託)」を選ぶべし!

「NISA(ニーサ)」を使うべし!

 今日は早速難しそうな言葉が並んでしまっているね。でも大丈夫。めちゃくちゃ嚙み砕いて説明するから、中学生・高校生のみんなは、「ふーん、そんな感じね」って、雰囲気をつかんでくれたら今日は100点!!

①支払うお金(手数料など)は、なるべく安いものを選ぶべし!

 お金を増やそうと思って株を買うときには、「手数料」ってやつがかかるんだ。これが何かって言うと、僕たちと企業の間に入って株を買ったり、買った株を管理してくれる人たちへの「お礼」みたいなもんだ。

 「お礼なんだからたくさん支払った方が、大事に僕の株を守ってくれそう」と思った君は優しい人だね。でもゆっくり長い時間をかけてお金持ちになるためには、手数料をなるべく安く済ませないといけないんだ。そうしないとお金が貯まらない。

 手数料は、どんな会社で管理してくれているかどんな「株詰め合わせパック(投資信託)」を買ったかによるんだけど、ちゃんと自分で見て選ばないと、たくさんのお金を知らず知らずのうちに失うことになる。それは嫌だよね。僕のおすすめを紹介するね!

手数料 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

②長い時間をかけて成長してきた実績のある「詰め合わせパック(投資信託)」を選ぶべし!

 色んな考え方や、色んな「株詰め合わせパック」があるし、未来のことなんて誰にも分らないけど、僕のおすすめを紹介しておくね!

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 中身は、世界中の企業の株!でもその多くはアメリカの企業だったりする。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 中身は、アメリカの企業500社!成績が振るわない企業がいても中身が交換されるから、アメリカの中でも調子の良い企業の株を買うことができる。

 この2つは今すごーく人気なんだ。年によっては成績が振るわないこともあるけど、15年以上の時間をかけると成長している場合がほとんどの「株詰め合わせパック」だよ。買うか買わないかを判断するのは君次第!例として載せておくね。

③「NISA(ニーサ)」を使うべし!

 正直あまり投資に興味がないって君も、「NISA」は最近の日本のトレンドの1つとして知っておくと友達に自慢できるかも。

 「NISA」については改めて話をしたいんだけど、とにかく最高なのは、株で儲けても税金が一切かからない(元本1800万円以内こと。これはすごいことだよ。普通株でお金を儲けると、税金ってやつを払わないといけない。日本政府もおすすめの制度だ!

株で100万円儲けたら…

100万円 × 約20% = 約20万円 ←税金として徴収されるから、80万円しか君の手元には残らない。

でも「NISA」なら…

100万円 × 0% = 0円 ←君の手元には丸々100万円が残る!

 噛み砕いたとは言ってもここまでかなり難しい話をしてきた。こんなこと中学校の公民の教科書の後半で、うっすら勉強するだけだもんね。全部覚えなくても学校のテストで点数は取れる!

 でも学校を出て、自分の力で生きていこうと思ったときにふと気づくんだ。

「あ、自分で勉強しないと知らないままのことってたくさんあるんだ」って。

 たった1回きりの自分の人生。生きている以上はお金と関わらずにはいられないこの世界で、少しだけ他の人よりお金に詳しくなれたら、なんか得しそうな気がしない?ここまで読んでくれた君は、もしかしたらもう学校で「投資博士」を名乗れるかもね!

 次回はちょっとだけ投資からはなれた内容で、お金についての話をしていこうと思う。また次回!!

お金のことや知らないことについて、「自分で学ぼう」と思えるその心が何よりの財産

kinniku1726

ちゃい先生|公立中学校教員/金融教育ブログ運営 はじめまして、ちゃい先生です。 公立中学校で社会科を教えている現役の教員です。 これまでの経験を活かして、「学校では教えにくいけど、生きる上でめちゃくちゃ大事なお金の話」をブログで発信しています。 ブログのテーマは 金融教育・資産形成・投資・生き方など。 中学生にもわかるように、できるだけやさしく、実用的に伝えることを意識しています。 【このブログについて】 このブログは、 「子どもたちが幸せに生きていくための力をつけることができる教員になりたい。資本主義社会を幸せに生きるには、お金との向き合い方を学校教育で伝える必要がある」 という思いから始めました。 教師の目線で、実際に教室で伝えたいこと、家庭でも考えてほしいことをまとめています。 読んでくれる人が、自分のお金のことをちゃんと考えるきっかけになればうれしいです。 【実績】 2024年9月~本格的にブログ執筆スタート 2024年10月 月間1万PV達成 2024年11月 月間2万PV達成 2025年 4月 月間3万PV達成 金融教育・資産形成に関する記事を多数執筆 ※今後、講演・教材提供などの事例を随時追加予定 【講演・コラボ依頼について】 現在は教員として勤務中ですが、今後は金融教育を広める活動にも力を入れていきたいと考えています。 中学生・高校生向けの授業づくりや、教員研修、保護者向けセミナーなども対応可能です。 ご相談はお気軽にどうぞ。

Recent Posts