「リセールバリュー」で後悔しない買い物を。愛車に3年乗って気づいた“満足度の高い消費行動”【3分で読める】学校では教わらないお金の話 VOL.42

↓「リセールバリュー」について詳しく知りたい人は、こちらもチェック↓

お得に車を買いたい人必見!中古品を賢く選ぶとリセールバリューでさらに得する理由【3分で読める】学校では教わらないお金の話 VOL.8

【この記事のポイント】

リセールバリューを意識した、自動車の購入と売却の実体験

「満足度の高い消費行動」の考え方を提案!

ちゃい先生
ちゃい先生

これまでの人生で指折りの高い買い物、それは自動車。
でも今回車を手放して、はじめて分かった。「いい買い物って、乗ってる間だけじゃなく、手放すときにも価値が残るんやな」って。
今回の記事では、都市部への引っ越しをきっかけに手放した愛車の話から、「リセールバリュー」と「満足度の高い消費行動」について一緒に考えてみよう。

3年前に買ったVOLVO V40。8年落ち・7万km・中古120万円。

この車を買ったのは3年前。中古で、当時すでに8年落ち。走行距離は7万キロ。価格は120万円。一目惚れだった。

黒い革シートに、重厚感のある乗り心地。
ヨーロッパ車ならではのドアの重みや、内装の質感も大好きだった。

でも、買うときに一応「リセールバリュー」も意識してたんだ。

・人気のあるグレード
・内外装が綺麗な状態
・修復歴なし
・市場に出回りすぎていない車種
・高級感のある装備(黒革シートなど)

感情と理性、どっちも満たしてくれた車だった。

引っ越しを機に手放すことに。売却価格は「20万円」。

都市部へ引っ越して電車移動がメインになったことや、駐車場代の高さもあって、
このたび思い切って車を手放すことに。正直、家計改善もしたかった。

父親が長年お世話になっている地元のカーディーラーさんにお願いをして査定に出してみたら、20万円で引き取ってもらえた。

もちろん、走行距離も10万キロ近かったし、外装に傷もあった。
それでも「10年以上前の車」が、20万円で売れるのは大健闘だと思う。

実質の“月額コスト”を出してみたら、納得感すごかった。

さてここで、ちょっと計算してみるよ。

■購入価格:120万円
■売却価格:20万円
■差額=100万円(=120万-20万)
■乗っていた期間:36か月(=3年間)

ということは…

100万円 ÷ 36か月 = 約27,800円/月

つまり、月2.8万円でVOLVOという憧れの車に乗れていたことになる。

もちろん、税金や保険、ガソリン代、車検などもかかるけど、
“車そのものの価値”に関して言えば、「月2.8万円でこの体験ができた」ってこと。(引っ越しがなければ、もっと長く乗っていたかったけど…)

カーリースだともっと安く乗れたかもしれない。けれど、自分だけの、お気に入りの車に乗れた。

僕にとっては、かなり“満足度の高い消費”だ。


もし新車だったら?リセールの重要性がよく分かる

ちなみに、もしこのV40を新車で買っていたらどうだったかというと…

当時の新車価格は約350万円。11年後の売却価格が20万円なら、

350万円-20万円=実質330万円
330万円 ÷ 36か月=約91,700円/月

新車の良さも分かる。けれどこうして見ると、中古でリセールを意識した選び方をしたことが、「満足度の高さ」に加えて、「金銭的ダメージの少なさ」につながってたって分かるよね。

これって、車に限った話じゃないよね。

私が言いたいのは、「中古がいいよ!」とか「車を買うべき!」とかじゃないんだ。

例えば服でもそう。

よくあるのが、「安かったから」っていう理由で3,000円のパンツを毎年5本買う人。
でも、それって10年で3,000円×5本×10年=15万円かかってるんだよね。

一方で、30,000円する本当に気に入ったパンツを5本だけ買って、
それを10年履き続けるとしたら……費用も同じ。でも満足度と納得感は段違い

さらに、品質の高いものは、手放すときに誰かが欲しがってくれる。
つまり、「リセールバリュー」が生まれる可能性があるってこと。

まとめ

「乗るたびに好きだと思えるか」「売るときに価値が残るか」っていう、“使ってる最中と最後”まで含めた“トータルのコスパ”が、本当に意味のある買い物なんじゃないかって、身をもって感じた

だから、「値段が高い=良い、安い=悪い」とかでもなくて、
「新品はダメ、中古は良い」ってわけでもなくて、
「感情面でも、金銭面でも本当に納得できるかどうか」が軸にあるべきなんじゃないかなって思う。

実際、高価なブランドアクセサリーを、親子三代にわたって大切に受け継いでる友達がいるんだけど、それってリセールどころか“人から人へ価値を引き継いでる”って感じで、めちゃくちゃかっこいいと思った。

今後も何かを買うときは、「これ、10年後どうなってる?」って、ちょっとだけ未来の自分に聞いてみるようにしたい。(価値観はどうあれ、衝動買いではなく、それくらい考えて消費行動をとるってことが大切なのかも)
それが、自分にとっての“後悔しない満足度の高い買い物”の基準になっていく気がしてる。

読者のみんなの、買い物をするときの考え方の一案にしてもらえたらうれしいよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました